ADS 468x60

にほんブログ村 デザインブログ 空間デザインへ

2011年12月10日土曜日

インド【バナーラス】5日目

2011/12/7 インド バナーラス

デリー・ジャイプール・アグラ でもそうとうカルチャーショックを受けていたと思っていたけれど。
バナラシについて、それどころではないと感じた。風邪をひいているうえ、この町の感じ、本当に
大丈夫なのかとかなり不安。でもこの状況になったからこそ、何かが吹っ切れた。
ドライバーとはいきなりすげー仲良くなった。

電車をおりてすぐ。

駅を歩く。

ムガル・サラーイ駅から車でバナラシ

インドには噛むタバコがある。かなりキツイらしい。口がまっちゃっちゃ

ホテルに向かう道

ドライバーさんにいろいろつれてってもらった。でも体しんどいっす。。

ガンジス川の近くに着くと、日本語の喋れるJAY(ジャイ)という少年が現れた。
その男の子に案内してもらうことになった。彼は日本のことをよく知っていた。
お笑い、音楽、日本人の特徴、何何県民はこんなしゃべりかたするとか。
とにかく日本人をよく理解していた。本当に良い思い出を作ってあげたいという
思いも疑うことなく信じることができた。彼についていって正解だった。
疲れた体は少し癒えた。


ガンジス川の前で御祈りが始まった。


ジャイ君にいろいろ案内してもらった。疲れたらチャイをおごってくれた。

旅猿で来て沐浴している東野と出川。
ジャイ君はチチンプイプイのアナウンサーの西さんとも
お話していた。

裏路地をくぐり抜けていく。1人だったら怖くて絶対入れなかったと思う。

きもちよさそうだ。どの犬もおとなしい。インドの動物はなんだかおっとりしている。

御祈りをしているのは南インドの人が多いとジャイ君に教えてもらった。

御祈りに集まった人たち。観光客が多い



風邪をひいていたけれど、ジャイ君のおかげでなんとか、ホテルに帰る7時まで体がもった。
1人だったらずっと疲れと不安で座ってさらに疲れていたかもしれない。

ホテルに帰ると、ベットにそのままバタっと倒れた。しかし、外ではインドのライブがやっているようで
かなりうるさかった。結局眠れたのは11時でした。
この日でインド人との距離がぐっと縮まった。