ADS 468x60

にほんブログ村 デザインブログ 空間デザインへ

2011年4月30日土曜日

アボガド

アメリカで食べておいしさを知った。
食べ方は、包丁で切って、種とって、そこに醤油かけて食べる。


久々に食べておいしかったけど、半分しか食べれなかった。

三木スケートボードパーク チャリティーイベント 5月5日

もう間もなくイベントが開催されるので、再度告知します。


三木スケートボードパーク チャリティーイベント 5月5日

東日本大地震チャリティーイベント

スケートボードを通じて、被災者にエールを送ろう!


僕の地元の、三木スケートボードパークチャリティーイベントを行います。

毎年恒例の三木スケートパークオープニングイベントをこの時期に行う予定でしたが、このような悲惨な出来事があり、自粛を考えました。

しかし、周りの仲間から「自分たちが自粛をしても被災された人たちは、なにも喜ばない。それならいつもどおりの元気をだしてイベントを開催し、義援金を集めて被災地に送りませんか」という提案があり、開催することを決断しました。

被災された方々の中には、スケーターやサーファーもいると思います。
今は生活することに精一杯で趣味どころではないと思いますが、離れた地方で同じ趣味をもった仲間達が元気よく活動をし、少しながらでも応援している姿を感じてもらえれば幸いかと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

共にがんばろうチャリティーイベント

■日時 5月5日(木) 予備日5月8日(日)

■開催時間 10時~16時

■内容 

○スケートボードスクール
(子供、初中者)ひょっとしたらプロ が指導に当たってくれるかも

○スケートボードデモ
チキンレース
ハイスピードからぎりぎりのところでスライドをし停止。ひとつ間違えれば激突。

○スケートボードゲーム
チクタク親子競争 
チクタクで決められた距離のスピードをリレー形式で争います

スケートボードコンテスト
フルパイプ、ミニラン、バンクトリックコンテスト。セッション形式で行います

スケートネズミ捕り
文字通り ハイスピードを計測

チャリティーTシャツ、ステッカーの販売 
利益を全額義援金に

フリーマーケット
スケーター有志、協力ショップ、他府県ローカルスケーター等からの商品提供(主にスケート、サーフ関係、サーフボード出品の噂あり)
そのほかの方々からも商品提供希望者、常時受け付けしてます

飲食
メキシコ料理で有名なおいしいブリトー等

チャリティーカット
三木市カリスマ美容師がフリマ価格でカットしてくれます。
※注 時間があればやりまーす

事情により一部内容が変更になったり中止になる場合があります。
注1) 当日すべられる方はイベント保険代として100円お願いします。
注2) すべるときはヘルメットは必ず着用してください

これら売り上げ金は、
すべて三木スケートボード協会が責任を持って被災地に届けます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

美容師

今日髪を切りました。相変わらず人が多いので、
美容室まで行くのにすごく時間がかかった上、駐輪場も満杯。

こんなに駐輪場があるのに溢れるなんて、こりゃ交通整備しないとダメだね。

割引券が入っていたので、その美容室に行ってみた。

美容師さんはほんと大変だ。休みも少ないし時間の余裕なんてない。
立ち仕事で体を使うし、手も荒れるだろうし、たくさんの人とおしゃべりを
しなくちゃいけない。
昼飯もろくに食えないし、練習は早朝や夜遅くから。くたくただろうね。

更にぼくの家に割引券を入れたのも、その美容師さんだ。
チラシ配りまでしなくちゃいけないなんてほんと、苦労人。

なかなか他の勉強もできないだろうから、情報源はお客さんからが
多いだろう。


技術職というところではすごく親近感がある。
彼らを見習って、ぼくももっともっと努力していかないといけません。


カットとパーマで6800円。。。やす~。おまけしてもらっちゃいました。

どこの美容室でもけっこうおまけしてもらえれる。伝とかもあるけれど。
どのお店に行っても心がけていることは、美容師がお客を喜ばせるのは
仕事だけれど、ぼくは美容師を喜ばせる客になろうと思ってる。

ボクをカットしている時だけは、できる限りリラックスして疲れを吹き飛ばせるような
楽しいお話がしたい。

よくまわりのお客さんのトークを聞いていると、仕事の愚痴だったり、自分の話ばかりしている
人がいる、それはそれで美容師さんが聞き役で仕事してるなぁ~なんて
思ってしまう。ぼくだったらしんどいなぁこのお客。って心で思うだろうな。


といいつつ、ブログでは自分のことばかり書いているのは、どうなんだろ。。


やーめた



br design

2011年4月28日木曜日

キューズモール Q's MALL

徒歩15分でキューズモールに着く。

4月26日にグランドオープンし、人の数がとんでもないことになってる。

今日銀行に行くだけですごい人(+_+)人混みが大嫌いなぼくには過酷だ。

今日はまだ平日なのにこの人の数


ここにすみだした時は、こんな近くに大きなショッピングモールができたら
すごく便利になる!って思っていたけれど。

こりゃ大都会になっちまった(*_*;
銀行行くのも一苦労だ。せっかくなんで入ってみた。
ほんの一部。広くて全部見てられなかった。






なんか懐かしーなーっと思えば、アメリカのショッピングモールに似ている。
何でもかんでも入っていて、とても便利だ。

かわいい女の子がいっぱいで目移りしながらも、店内の照明とか
壁の素材や形、台裏とかが気になった。職業病だ。
女の子と内装は同レベルで興味深い。

途中ご飯を食べた。




おなかがペコペコだったのに、この量はさすがに食べきれなかった。
こんなに多いの!!って。でもうまかった。

またゆっくりと店内を拝見しよう。

br design

ゴールデンウィーク

世間はゴールデンウィークムード。

自粛なんてするもんじゃない!
ぼくも行けるなら旅行に行ってる。

ちょっと徹夜続きで頑張って、ゴールが見えてきた。
ランニングしよう。


先のことばかり考えて、ワクワクする。
先のことばかり考えているから、今を頑張れるのだろう。


もう5月だ、時がたつのは早い。サラリーマンの時は
いったい何してたんだろ?なんて思っていたけれど、

今はそうは思わないな。

2011年4月27日水曜日

川田ひろみさん

すまたんを見ていて、

川田ひろみさんの笑顔にこっちまで笑顔になった。
笑顔が素敵だったので、ブログパーツをつけちゃいました。

一段と綺麗になった気がするけど、恋してるのかな。
川田ひとみさんのブログ

2011年4月26日火曜日

家を買う買わないの話

この前、社長さんがたと食事をしている時に出てきた話題。

40~60代の方は、大体の人が「買った方がいい」という。

それは買って良い時代に買ったからです。
(バブル崩壊前にローンがほぼ済んでいるorバブル崩壊後)
バブル崩壊前に住宅ローンを組んで家を買った家庭は、
家の価格と給料が下がり続ける一方で、住宅ローンだけが高いまま残ったで
非常に厳しい結果になっている。

先輩方の話は、絶対的な信用があり、受けいれることが次につながります。

しかし、家を買う買わない、はもちろんメリットデメリットそれぞれあるし、
人それぞれの価値観です。買う買わないでどうこう思いませんが
今の世の流れを見て、今買うのはあまりにもリスクが高いように思います。
買った方がいいと勧めるのは不動産やさんぐらいでしょう。

買った人は、もちろん買った方がいいって言うにきまってる。
でかい買い物をして損したなんで、言いたくない。

ぼくは買わない。
買うなら資産が増えてから。住宅ローンを極力少なくできるよう、
今努力する。資産運用の方法は不動産投資だけじゃないし。

理由として、

○大きな借金を抱えていない分、余剰資金を投資にまわせる。

○大きな地震や火事等により家屋の価値が0になるリスクがある。

○世の中の動きが激しくなった今、同じ場所に定住できる保証がない
■ぼくの場合は、まだいろいろな場所で住んでみたい気持ちがある。
世の中の流れはモノを持つ時代ではないと感じる。

○日本は間違いなく人口が減少する。しているといっていいか。
今後かなりの数のゴーストタウンができて、マンションも空室になる。
そうなれば日本の不動産投資は絶望的。
逆に、地価は安くなるので、賃貸負担が軽減される。

「持ち家は資産ではなく負債」by金持ち父さん ということも理由の一つ。

家を買って、子供や子孫に残す?どちにしろ売ってしまうのなら、お金
(円だけでなくドルやユーロとして) 資産を残して受け継いだ方がいいと思う。

あくまで個人意見だ。

どちらが得かという計算に時間をかけても数値化できない要素がある上に、
あまり差が出ないのであれば比較しても仕方ないというのが結論。
それよりも、住みたい場所や住み心地のいい環境で、
ローンを余裕もって明らかに損をするケースを都度考え避けるというのが、建設的。
今安くなってるだろうしね。








もちろん将来、富裕層になってるなら家買うさ。


br design

2011年4月25日月曜日

鍋音

鍋音、昔ぼくがよく昼飯で通ったお店。

4/28で閉店する。すごく寂しいです。

先週末にそれを聞いて、それはいかないと!ってゆうことで
今日いってきました。

大阪で右も左もわからないような、世間知らずなぼくに、
温かく、時に厳しく接してくれたお母さん、
おいしいごはんを作ってくれたお父さん。

大阪の思い出がたくさん詰まったお店です。






何も言わなくても、いつも食べきれないほどに大もりのご飯、メニューに載っていない隠しメニューで
いろいろな料理を作っていただきました。
やきとり、お好み焼き、エビチリ、チャーハン、おつくり、ハンバーグ、カレー、、、
何屋さんかわからないぐらいたくさんの種類食べたなぁ


本当にいい食材をつかっていて、本当にうまい。こういう場所って大事ですね。

それがなくなっちゃうとおもうと、本当に寂しい。
今までありがとうございました。

これからも体に気をつけて、ゆっくり体をやすめてください。


br design

ペンタブレット

今、映像を制作している。いろいろやってるもんで。

そこで今日、ペンタブを購入しました。
漫画家やアニメーターが使う道具です。

マウスじゃなくてペンになっていて、絵が描ける。


買ったはいいけど、全然慣れてないので、多分使わんだろう。
無駄遣いになってしまわぬよう、いつかつかいます。


来週からまた大忙しになる。もっと忙しくてもいい。

鬼のように稼いでやる。




今日の男飯

野菜炒めを作るつもりが、野菜煮込みになってしまった。

キャベツを大量に入れすぎた。半玉入れた。
いつも2日分作ろうとするから、材料は普通の倍以上。
塩コショウ、ウェイパー、醤油で味付け


おいしく頂きました。


br design

2011年4月24日日曜日

ソファーベッド

ソファーベッドを購入。

けっこう探しました。まぁネットだから楽です。

ソファーベッドってなかなかいいのがない。
明らかにベッドになりますよーみたいなソファーは嫌だったので、
多少値が張ってもいいから普通のソファーがほしかった。

そんなに部屋も広くないから、二人掛けのソファーの大きさがよかったけど、
3人掛けの背もたれがリクライニングでベッドになる
W2000っていうベッドが多かった。

W2000はさすがにデケー。

いろいろ見ていて、イケアのソファーベッドでめっちゃ安くて
普通のソファーみたいなコンパクトソファーベッドを見つけた。
実際にみたら、どうかなぁ?って思ってやめた。
イケアはどうしてもアラが見えてしまう。
食器棚の窓をプラダンにしていたのはさすがにビビった。
安いのは分かるけど。


結局すごく普通なコレ

これが

こうなって

こうなるの

色はこれ


とっても当たり障りのないこの感じ。
無難。おもしろくないね。

今はこれでいい。部屋がせまいから。

あんましゆっくり寝ないし、これでバタンキューできるぜ。



office br

2011年4月22日金曜日

プレゼンテーション

今日エプソンビルの屋上の梅の花というところでプレゼンテーションを行いました。
25階建ての25階にある。


ここに10人の経営者達が集い、総会を行っている中、
飛び入り参加のような形でプレゼンをしたわけですが。


最初はすげー緊張しました。いや、昔ほど緊張はしなくなりましたが。
雰囲気がすごかったな。会議室とかより緊張感がある。

今回その経営者グループを紹介していただいた方とプレゼンに入ったのですが、
その方がめっちゃ緊張されていて、話が行ったり来たりでテンパっているところを
みて、緊張が一気にほぐれて、その後の僕の説明や自己紹介はとてもスムーズにできた。

そりゃ緊張するとは思うけど、、、僕も少しずつですが人前で普通にしゃべれるように
なっているということです。上手に話せているとは思いませんが、
しどろもどろではなくなりました。


5年前までは、人見知りで、人前でしゃべったりすることはもちろんダメで、
できるだけ目立たないようにしていた。

人は成長しますね。変わったとは思いませんが、
苦手意識を克服しようと努力すれば、いつかそこに近づける。


今日は大変いい経験になって、次につながるプレゼンだったと思います。
最近いろいろな企業からのオファーで、付き添うことが増えてきました。

良い感じ良い感じ。アウトサイダーなかんじ。


今日は夕食を作れないから、今から外食にいきまーす。
うまい飯と酒を飲もう。

また仕事の電話が入った。
みんな、僕は元気にやってるよ


br design

2011年4月21日木曜日

お付き合い

さっき帰宅しました。。。。


飲み過ぎで、今から仕事は難しい状況。あぁやべー
電気屋さんの社長と、装飾やさんの社長と飲みました。

本当に恵まれています。

たくさん褒められて、期待されることが、つくづく怖い。

自分が天狗になってしまったり、調子に乗ったりしてダメになってしまわないか、
一番危険だと思う。

褒められるとうれしいけれど、今はもっと厳しい言葉で
言ってもらった方が、謙虚に受け止めれる。


謙虚さを失ってはいけない、自分に言い聞かせる。
石川遼君て本当にすごいと思う。


飲みすぎた、、、40代50代の人は本当に元気すぎる!
夜遊びを知っている。

スナックで飲んでいたんだけれど、グラスの酒は満タン、
ちょっと飲んだだけでもつがれる。
ついでつがれて飲んで飲ませて。みんなあたまくらくら

カラオケは大体演歌。この世界観。受け継がれてきたものだね。
僕も歌うけど、正直場違いな気がするな・・・歌も覚えないとね。演歌か・・・


経営者や役員の人は、普通僕のような若造は相手にしない。
でもいっぱい語り、教えてもらえる。本当に幸せだ。

それだけ期待されていると思うと、本当に努力しなければいけないと思う。
苦労していく心構えはある。

アメリカに行く前、スナックのママにお餞別を頂いた。
本当にお世話になったスナック(お化け屋敷と呼んでいる、THE昭和)タイムスリップだよ

そこのママに、久しぶりに会って顔を覚えてもらっていたこと、本当に感動した。
「いつでも電話しておいで、お母さんがご飯を作ってあげるから」
息子のように可愛がってくれる。

本当に感謝、温かい言葉が心にしみます。
僕には大阪のおかん的な存在がたくさん居る。
おおさかのおばちゃんはあったけー。


今日、打ち合わせやあいさつで外に出ている間に、
仕事のメールが5件も入っていた。ぞっとする。

でも幸せだ。

帰りのタクシーの運転手さんまでも応援してくれる。


なんかもってる?


笑顔を持ってるぜ。




笑う門には福来る



br design

2011年4月20日水曜日

三木スケートボードパーク

こちら、イベントの動画です。かっこいい。。僕も滑れたらなぁ

スケボーイベント

東日本大地震チャリティーイベント

スケートボードを通じて、被災者にエールを送ろう!


僕の地元の、三木スケートボードパークチャリティーイベントを行います。

毎年恒例の三木スケートパークオープニングイベントをこの時期に行う予定でしたが、このような悲惨な出来事があり、自粛を考えました。

しかし、周りの仲間から「自分たちが自粛をしても被災された人たちは、なにも喜ばない。それならいつもどおりの元気をだしてイベントを開催し、義援金を集めて被災地に送りませんか」という提案があり、開催することを決断しました。

被災された方々の中には、スケーターやサーファーもいると思います。
今は生活することに精一杯で趣味どころではないと思いますが、離れた地方で同じ趣味をもった仲間達が元気よく活動をし、少しながらでも応援している姿を感じてもらえれば幸いかと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

共にがんばろうチャリティーイベント

■日時 5月5日(木) 予備日5月8日(日)

■開催時間 10時~16時

■内容 

○スケートボードスクール
(子供、初中者)ひょっとしたらプロ が指導に当たってくれるかも

○スケートボードデモ
チキンレース
ハイスピードからぎりぎりのところでスライドをし停止。ひとつ間違えれば激突。

○スケートボードゲーム
チクタク親子競争 
チクタクで決められた距離のスピードをリレー形式で争います

スケートボードコンテスト
フルパイプ、ミニラン、バンクトリックコンテスト。セッション形式で行います

スケートネズミ捕り
文字通り ハイスピードを計測

チャリティーTシャツ、ステッカーの販売 
利益を全額義援金に

フリーマーケット
スケーター有志、協力ショップ、他府県ローカルスケーター等からの商品提供(主にスケート、サーフ関係、サーフボード出品の噂あり)
そのほかの方々からも商品提供希望者、常時受け付けしてます

飲食
メキシコ料理で有名なおいしいブリトー等

チャリティーカット
三木市カリスマ美容師がフリマ価格でカットしてくれます。
※注 時間があればやりまーす

事情により一部内容が変更になったり中止になる場合があります。
注1) 当日すべられる方はイベント保険代として100円お願いします。
注2) すべるときはヘルメットは必ず着用してください

これら売り上げ金は、
すべて三木スケートボード協会が責任を持って被災地に届けます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ポスターのデザイン依頼が来た時、正直、「やっとできることがカタチにできる」
とうれしい気持ちになりました。

このポスターでできる限りたくさんのスケーター達にきてもらって、盛り上げることが
できて、たくさん義援金が集まれば幸いです。

問合せ先 apollo.ikegami@nifty.ne.jp


br design



三木スケートボードパーク、スケーター、スケボー、スケボーイベント

2011年4月19日火曜日

テレビ

37インチのLEDレグザを購入。


LEDだ!何回も言う、LEDだ!自慢する。

普通のやつよりも割高のLEDだ!

42インチにしようか迷ったけど、この台の幅じゃ42インチは入らなかった。
ジャストサイズ。

37インチもけっこう大きいもんだな。
展示会でだいたい46インチとか50インチを見ていたから、
37はそんなに大きくないと思っていたけれど、部屋に置くとやっぱ大きい。

テレビって、買ったらうれしいな。
そうそう買うもんでもないし、なんだか特別な感じだね。


よし、更に上を目指そう


br design

どんどん広がる輪

今月に入ってすごいスピードでいろんな人と出会い、仕事がスタートしている。
今、勢いを感じる。

次世代の経営者として見ていただき、いろんな方々にサポートされ、
紹介というカタチで強いパイプ作りを後押ししてくれています。

今年は本当に仕事の年だと感じる。今この熱さを使わないと後悔する。

これが先のことを考えて行動する、という意味なのでしょうか。
何カ月先かのことはけっこうリアルにイメージがある。

体がどんだけ疲れていても、やってあげなくては!っという気持ちが
体の疲れを吹き飛ばす。

今、自分の若さを生かしてできることは何か?しっかり考えて
多少の無理をしてでも努力を休めないようにしないといけない。

25歳という歳は、10代の頃にあった夢や希望がリアルになってくる年だと思っている。
叶わなかった者は、落ち込んだり、少し足を止めて自分を見つめ直したりしている。
10代の頃、私たちにはたくさんの可能性がある!なーんて思っていたのに、
25歳になって何の可能性も見出せなければ凹むだろう。
なんとも思わない奴は論外。

叶ったものも、次の目標を目指すため悩んだり考えたりする。
もっと遊ばないと!と思う人もいれば、もっと自分を磨きたい!っていう人もいる。
そうやって思うことは正しい。
そういうお年頃だと思う。

30歳までの目標を設定する。
30代になって何も変わらなかったとすると、
これからもそこまでの変化を作ることは難しくなる。
目標を設定せずまま、あっという間に30歳。これが怖い。

僕を含め、今の20代は面倒くさがりだ。目標をおろそかに
する人が多い気がする。

30代で人生の年収の大体が決まるって言うのを聞くけど、その通りだと思う。
20代の基盤がどれだけしっかりしているかで決まる。

必死になってチャンスを見つけたり、チャレンジすることが
20代の仕事。

自分の30代像が、3ヶ月かかってようやくリアリティーができてきた。
イメージすること。悩んだだけあった。


さぁ、次に進もう



br design

2011年4月17日日曜日

お料理

肉じゃがを作ってみた。

最初に八方美人という万能だしを作り、それで味付けした。


すげーうまい。でも作りすぎた。明日も肉じゃがだな。
みそ汁もちゃんと昆布とかつおでだしをとってみた。おいしい。
ダシ巻きたまごは形は崩れたけどおいしく作れた。

もともと食べたら何が入ってるとか、調味料の量とかなんとなく分かるから
料理は苦手ではないって思ってる。ただめんどくさがりで作らない。

でもおいしい物が食べたいから、頑張ってみようと思う。
一番だし、二番だし、煮干しだし、追いガツオ、、だしにこだわって料理を作りたい。


br design

・・・

無力感

2011年4月15日金曜日

クロスゲーム

クロスゲーム

たまたま見たユーチューブ動画
1話目からすごく感動する。
漫画家 安達先生のアニメ

未来の自分へ

未来の自分に日記を書く。

5年後の自分
あなたは僕が描いている人になれているでしょうか?
今25歳になる僕。無計画ながらもしっかりと目標を持ち、
目の前の現実と戦いながら、5年後を見据えています。

会社は法人になっていて、4、5人ほどの規模になっているだろう。
まじめにお金を管理してくれる経理。これは僕の周りの友達の
だれかがいいな。

これから人を育てる立場で大変だろう。
そしてまた35歳の自分を見据えて努力していてほしい。

5年というのはあっという間であり、5年で大きな変化がなければ
これからずっと変化がないと思う。
もし30歳になってもフリーでやっているようであれば、
会社を作ることをあきらめたほうがいい。
一人で成長できるのはこの辺で終わる。
成長を求めるのであれば、下?いや横に人をつけてほしい。

5年後はもっと遊びも覚えたほうがいし、
人を束ねる力も身につけてもらいたい。

今の自分の期待を超える、そんな自分になっていてほしい。


br disign

2011年4月12日火曜日

名刺フォルダー

名刺フォルダーがいっぱいになった。

こんなにもたくさん出会ったんだなって思う。

みんなちゃんと顔も覚えているし、電話したら、
お久しぶりですって覚えてもらっている。

なんだかとてもうれしい。

今、展示会のデザインだけではなくて、施工の方も考えてやっている。

こんな日も来るとは思っていたけど、いざ来た時、

電気屋さん・サインやさん・床やさん・出力やさん・木工屋さん・システム屋さん

みんなが助けてくれる。

以前働いていたアルファアーツという会社が、本当に良い会社だったと
改めて思います。

アルファアーツという会社に信頼があったからこそ、その信頼を受け継いで
僕の話も聞いてもらえる。


 本当にありがとうございます。

br design

2011年4月10日日曜日

テストサイト

美ストリート

2011年4月9日土曜日

イラストレーター

僕はイラストレーターではないんだけど、
イラスト書くのは好きだからできる。



簡単にできると思っていたけど、カニは予想以上に大変でした。

office br

2011年4月6日水曜日

ツイッター

ツイッターはほとんど活用していない。
しかもつぶやいたところで、誰も見てないだろうなんて思っていた。

たぶんほとんどだれも見ていなかったであろう。
しかし今日、去年セミナー(クリエイティブジャンクション)で知り合った方から
ツイッターからダイレクトメールを頂き、その方のお知り合いがRTを見て
僕を紹介してほしいと連絡を頂きました。


えっ!?えーーー!!こんな適当につぶやいていたのに、
見ていただいてたなんて!しかも去年のRTが今!


驚きと若干の戸惑いだ。


しかも今日その方とお会いし、仕事まで頂きました。
僕の本業である展示会デザインの仕事だ。

ツイッターからご縁があるなんて、いやはや、まじめにツイッター
活用しないといけない。

そしてこういうことがあるということは、このブログも等々身内だけの
発信ではダメだと感じる。

ツイッターからこのブログは連動している。
誰もみやしないなんて思っていたが、どこから何が起こるか分からない。


とにかく今日あったご縁を大切にして、お仕事仲間として広げていきたい。
あたりまえだけど信頼していただけるよう努める 。


仕事仲間や、新しいお客さんとの出会いがほしいと願ってすぐのことだ。

強く願うと、何かが起こる。僕は運があるのだと思う。


セミナーからのつながりだ、やはり異業種交流会やセミナーには
時間があれば顔を出そう、「やってやろう!勉強したい」そんなエネルギーを
持った人たちは、引き寄せあう。

頑張ってない奴なんて、しらねー


昨日いっぱい走ったから、良い事があったのかも。
これからも変化を常に望もう。


office br

カラダデザイン

体についての知識は多少ある。勉強した。実践もした。


僕の好きなサイト

タイトルが生かしている。これはかなりトレーニング方法で勉強になりました。
筋曜日の肉たちへ

KINTORE WEB.COM

筋肉に必要なエネルギー
BCAA基礎知識


肉体図(筋肉)


肉体改造

トレーニング+デザインといったサイトを作りたい。

ランニング

初っ端から12キロも走ってしまった。

僕の体力もまだまだあるようだ。
今は関節が痛い。いきなり走りすぎたかな。
次の日の筋肉痛が恐怖だ。

とても気持ちいいから、どこまでも走りたくなった。
走っていると、こんなところでとまんな!って自分を
追い込んで、更に走ってしまった。

他人にも自分にも負けず嫌いだ。

走っているとサクラがちらほら咲いていた

春の暖かい日差しを浴びながら、最高に幸せを感じた。

帰り道は足がパンパンで、全然動かなくなった。
体力というより、足の筋力が弱くなっていることで
前になかなか進まない。

やっぱ下半身は鍛えないと、30代になってからが危険だ。

明日はお休みして、明後日軽めのランニングをしよう。
明日は家で腹筋とサイドレイズで逆三角を目指す。

さぁ、今から仕事仕事。


office br

2011年4月4日月曜日

春、走る

世の中、入学式や入社式でフレッシュな人たちでいっぱいだ。

なんだかこっちまでワクワクしてきます。

何か新しい事を始めないとなぁっという気になります。
そこでこんなものを作って、今の自分を視覚化してみた。

これからどんどんこのネットワークを広げて、自分というものを管理しようと思う。

まずランニングを始める。
最近腰痛になったりする。腰やおなかに脂肪がついて
腰に負担がかかりはじめたからだ。

健康は第一!美しいボディーを目指す。
最新モデルのナイキで全身コーディネート。
ランニングして頭を活性化していきたい。




そして経営、お金の勉強。3Dソフトの勉強。

特に億の富の作り方、これは世の中のお金について書いてあって勉強になる。

今日だけで9万円も使ってしまった。
最近買い物しすぎだ。でも春服もほしいから買っちゃうだろうな。


そのぶん稼げばいいか!



br design

2011年4月3日日曜日

ゲーム

ゲームにはまっている。

最高じゃないか。
今までゲームをする心のゆとりがなかったけど、
最近は毎日3時間ぐらいしているんじゃないだろうか。

今日ニュー・スーパーマリオ・ブラザーズを買ってしまった!

ゲームも進化してますなぁ~おもしれー
気分転換にゲームってのもいいね。


最近運動も再開!

仕事頑張ってゲームして運動して。幸せだ。


さぁ、どんどん仕事!


office br、br design

2011年4月2日土曜日

アメリカのエナジードリンク

先ほど、アメリカからうれしい贈り物が届きました。
目覚ましドリンクのファイブエナジーとレッドブルーのエナジーショット。
特にファイブエナジーはすごい。

ビタミンB12が8333%入っている。

何に対しての8333%なのかはよくわからないけど、とにかくたくさん
入っているんだろう。

飲んだ瞬間、目がギンギンになる。「目覚まし」ということでは最高だけど、
体には大丈夫なんだろうか?って思う。

アメリカではけっこう飲んでいたけど、大丈夫だったので、大丈夫なんでしょう。
アメリカでは普通にコンビニに売っていて、長距離運転のドライバーには
必需品だ。アメリカはどこ行くにも長距離だ。みーんな飲む。

これを日本で売ったら、絶対に売れる。
日本人は働き者なんだから、ここぞって時がたくさんある。
そんなときはエナジードリンクや栄養ドリンク、
眠眠打破やメガシャキや・・・いろいろあるけど、

正直そんなに効果があるとは思えん。でも飲んでるけど。

これは効果があるなって実感できる。
売るとしたら1本750円ってとこかな。






ほしい人は飲んでみて。


office br, br design

2011年4月1日金曜日

ベスト オブ タコヤキ

大阪に住んで、いろんなたこ焼きを食べてきたけれど、

ここのたこ焼きが今、僕の中で一番。
あべのたこやきやまちゃん
とにかくあきない!これが一番の決め手。
週4ぐらいで食べれます。

うまいたこ焼き屋さんは大阪にいっぱいあるけど、
あきずにずっと食べれるのはココかな。
けっこういつも行列になってる。




大阪にいるうちに、うまい物を食べ尽くす!
んでもって良いアイデアを生み出す!

たこ焼きの神様、今アイデアください。


office br