待ちに待った隠岐の島へ帰る日がもうすぐくる。
なのになんだ、風邪を引いてしまったではないか。。。
体調管理がなっとらん!いや違う。
120%うつされた。こんなに分かりやすいうつされ方をしたのは初めてだ。
すっごい咳で苦しんでいる方と一緒に仕事をしていた。
金曜日に、風邪で熱があったみたいだと言われ、そら分かってるよと思いつつ。
マスクしてほしいなぁなんて思っていたんだけれど、すでに遅し。
土日は風邪治すために休むよ、と。その土日で完全にこっちにうつってるよ。
ちくしょーー!
仕事頂いたのは良いけれど、風邪までいらぬ!つか仕事できなくなるやないか。。
何を言っても仕方ない。後の祭りだ。集中力1/3ぐらい。
ん~なんだか負のオーラがでてしまっているような気がする。
抜け出さないと。
最近改めて、横並びの関係は素晴らしいけれど、抜け出せなくなるような
安心感がある。
やっぱり僕はここにはいられない。なんて思ってしまった。
どうも足の引っ張り合いに見えちゃう。
ライブいこー!海いこー!コンパしよ!酒飲もー!みんなで旅行いこー!
そら楽しいぜ。たまにはいいのかもしれない。
ただ、僕はそこに快楽をあまり感じない。
もちろんその時は楽しいけれど。
それ以上の刺激が他にある。
苦しみと喜びが二対あって素晴らしいと言える。
今のうちに遊んで楽しまないと!いやっ一生懸命楽しんでるから!
真剣に先のこと考えてないだろ。てか遊んでて満足してないやん!
先なんて考えてないと堂々と「YES」と答える人がいる。
先なんて考えてこなかったと恥じらいなく言う人もいる。
そもそも独立できたのは、横とのつながりと「遊ぶ」ことを我慢し、
一生懸命やってきたからだ。我慢したんじゃなくて、
自然と距離を置いた気がする。まっすぐだった。
今は少し折れ曲がってるな。
あくまで仲間を捨てるわけではなくて。
はっきり言ってしまえば、捨てなくてはいけないものもたくさんある。
独立して一人でやっている方たちと話すと、
何かしらの代償は必ずある。という話をする。
その代償は何なのか、まだ僕にはよく分からない。
すでにその代償を払っているのかもしれない。
今はまだまだそこまでたどり着いてない。
でも、代償があったということは必ず得たモノがある。
今この時も、一生懸命を続けている努力する才能のある人がいて、
何かを得ている。
遊んでて追いつけるのか?
熱い人がまわりにいてよかった。
でも熱ければ熱いほど、気楽に遊ぼうぜー!っていう人たちには
煙たがられるし、空気読めないって思われる。
本当に本心なのかな?一生懸命することって表に出さないものなの?
なんて。なんだか気が引ける。
前に聞いた話で、極端な話だけど、
夢の途中はほとんど応援されない。本人が「できる」と
思っていても、まわりは「そんなの現実的じゃない」という
本心の中、口だけで応援の言葉を送る。
「お前なんかにできるわけねーのにうざい」なんて思われる
こともあるだろう。
それは日本の教育で「成功するには」という
教えがないことにも原因があるって聞いた。「何になりたい?」止まりで 。
夢をかなえた途端に、みんな応援する。「あいつはすごいよ」と。
否定から肯定へと一気に思考が変わる。
結局「現実」しか見ないということ。
現状に満足している人からすると、何いってんの?って感じだろな。
一生懸命上目指してどうなりたいの?なにが楽しいの?なんて言われてしまう。
返す言葉はない。根本的に違うから。そういうのは避ける
諦めてる人と諦めない人の差。
自分が次のどの階段の上に立っているか
計画できている人かどうか。
僕にはまだまだ上の階がある。そこにいけなかったら
今書いているブログはすごく恥ずかしい事になる。
こわいこわい
リフレッシュして、また追い込んで自分を磨こう。
その前にまず風邪なおさないとなぁ。
風邪治して、隠岐のパワーを体内へと取り込むぞ。
br design