ふと、思うことがあったので書きます。
何かを得るためには、何か捨てなければならない。
ネガティブに聞こえるかもしれない。
捨てる必要なんてないじゃん!それはそれでいい。
何も捨てずに、どうやって得れるの?
捨てることは怖い、勇気もいる。捨てるという意味を
間違えば、ただなにもなくなるだけかもしれない。
捨てるということは一番難しくて、とても悩むことだと思う。
捨てなくたって、良い人もいる。でもまれだと思う。
ただ捨てるのではなくて、何かを得るために捨てる。
例えば、今やっている仕事はもう飽きてつまらない、
だけど今まで積み重ねてきたし、やめても次が決まっていない。
どうしよっかなぁ~っと5年経つ。
継続は素晴らしい事だけれど、つまらないことをやっているのは
誰が見てもつまらない。その仕事がつまらないのではなく
おまえがつまらないんだ。
そういう人は仕事を辞めることができないし、ただ
やめるだけで得る物もない。信頼関係も失う。
私は次にこれをやりたいんだ、そのためにはこれを
やめて、がんばりたい!
覚悟がいることだ。
そう思っている人は、仕事を辞めたとしても応援してくれるだろうし、
次に得る物も大きい。その環境を捨てても信頼関係は崩れない。
ふと、そう思った。
そして最近思うことは、つまらないやつが多いなぁっと思っている自分は、
下ばかり向いていて、実は自分がつまらないやつになっているということ。
また、上を向いて歩くために、新しい出会いを探さなければいけない。
それだけ、自分が成長したってことなのかもしれない。
今はとても忙しい。。
br design
2011年8月23日火曜日
2011年8月19日金曜日
2011年8月10日水曜日
CINEMA 4D
CINEMA 4D
今、この3Dソフトを勉強中。まだまだCINEMAのCすらわからない程度。
でも面白い。
これからのお仕事はこのCINEMA 4Dでモデリングしていきたい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAtVo8FLx5m9hsbkv6hcOZ7REfGS6VZr5WUI_UPKCxq1ku_7Rk5cdR2arQByG_j2ROjcnuHjO7-oZVfVFLj1AiEary9wXswL6xV2KdmTXxVZCxnBHcx7m3yZ7nFiMQF5_ptkelo8EBmCY/s640/%25E5%25B1%25B1%25E9%2599%25BD%25EF%25BC%25A3%25EF%25BC%25A7%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258A%25E8%25BE%25BC%25E3%2581%25BF%25E7%2594%25A8.jpg)
最近作った町。
リアルというよりジオラマっぽく作った。
これからが楽しみだ。
今、この3Dソフトを勉強中。まだまだCINEMAのCすらわからない程度。
でも面白い。
これからのお仕事はこのCINEMA 4Dでモデリングしていきたい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAtVo8FLx5m9hsbkv6hcOZ7REfGS6VZr5WUI_UPKCxq1ku_7Rk5cdR2arQByG_j2ROjcnuHjO7-oZVfVFLj1AiEary9wXswL6xV2KdmTXxVZCxnBHcx7m3yZ7nFiMQF5_ptkelo8EBmCY/s640/%25E5%25B1%25B1%25E9%2599%25BD%25EF%25BC%25A3%25EF%25BC%25A7%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258A%25E8%25BE%25BC%25E3%2581%25BF%25E7%2594%25A8.jpg)
最近作った町。
リアルというよりジオラマっぽく作った。
これからが楽しみだ。
地元の友達が
そのちゃん
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2000612/full/
今度東京ドームでライブだって。
どこまでいくんだ。。
僕がグーったらしていた小学生の頃から、
そのちゃんは一生懸命だった。
いつも宿題を見せてもらっていた。ほんとダメだ子供代表です。
いまさら友達づらもできませんww
いまから一生懸命やったって追いつけない。
でも、一生懸命やることがすばらしい。
尊敬し、陰ながら応援し、モチベーションを上げていきます。
ありがとう。
br design
sonodiary
努力・才能 共に天才的。http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2000612/full/
今度東京ドームでライブだって。
どこまでいくんだ。。
僕がグーったらしていた小学生の頃から、
そのちゃんは一生懸命だった。
いつも宿題を見せてもらっていた。ほんとダメだ子供代表です。
いまさら友達づらもできませんww
いまから一生懸命やったって追いつけない。
でも、一生懸命やることがすばらしい。
尊敬し、陰ながら応援し、モチベーションを上げていきます。
ありがとう。
br design
2011年8月8日月曜日
まもなく
待ちに待った隠岐の島へ帰る日がもうすぐくる。
なのになんだ、風邪を引いてしまったではないか。。。
体調管理がなっとらん!いや違う。
120%うつされた。こんなに分かりやすいうつされ方をしたのは初めてだ。
すっごい咳で苦しんでいる方と一緒に仕事をしていた。
金曜日に、風邪で熱があったみたいだと言われ、そら分かってるよと思いつつ。
マスクしてほしいなぁなんて思っていたんだけれど、すでに遅し。
土日は風邪治すために休むよ、と。その土日で完全にこっちにうつってるよ。
ちくしょーー!
仕事頂いたのは良いけれど、風邪までいらぬ!つか仕事できなくなるやないか。。
何を言っても仕方ない。後の祭りだ。集中力1/3ぐらい。
ん~なんだか負のオーラがでてしまっているような気がする。
抜け出さないと。
最近改めて、横並びの関係は素晴らしいけれど、抜け出せなくなるような
安心感がある。
やっぱり僕はここにはいられない。なんて思ってしまった。
どうも足の引っ張り合いに見えちゃう。
ライブいこー!海いこー!コンパしよ!酒飲もー!みんなで旅行いこー!
そら楽しいぜ。たまにはいいのかもしれない。
ただ、僕はそこに快楽をあまり感じない。
もちろんその時は楽しいけれど。
それ以上の刺激が他にある。
苦しみと喜びが二対あって素晴らしいと言える。
今のうちに遊んで楽しまないと!いやっ一生懸命楽しんでるから!
真剣に先のこと考えてないだろ。てか遊んでて満足してないやん!
先なんて考えてないと堂々と「YES」と答える人がいる。
先なんて考えてこなかったと恥じらいなく言う人もいる。
そもそも独立できたのは、横とのつながりと「遊ぶ」ことを我慢し、
一生懸命やってきたからだ。我慢したんじゃなくて、
自然と距離を置いた気がする。まっすぐだった。
今は少し折れ曲がってるな。
あくまで仲間を捨てるわけではなくて。
はっきり言ってしまえば、捨てなくてはいけないものもたくさんある。
独立して一人でやっている方たちと話すと、
何かしらの代償は必ずある。という話をする。
その代償は何なのか、まだ僕にはよく分からない。
すでにその代償を払っているのかもしれない。
今はまだまだそこまでたどり着いてない。
でも、代償があったということは必ず得たモノがある。
今この時も、一生懸命を続けている努力する才能のある人がいて、
何かを得ている。
遊んでて追いつけるのか?
熱い人がまわりにいてよかった。
でも熱ければ熱いほど、気楽に遊ぼうぜー!っていう人たちには
煙たがられるし、空気読めないって思われる。
本当に本心なのかな?一生懸命することって表に出さないものなの?
なんて。なんだか気が引ける。
前に聞いた話で、極端な話だけど、
夢の途中はほとんど応援されない。本人が「できる」と
思っていても、まわりは「そんなの現実的じゃない」という
本心の中、口だけで応援の言葉を送る。
「お前なんかにできるわけねーのにうざい」なんて思われる
こともあるだろう。
それは日本の教育で「成功するには」という
教えがないことにも原因があるって聞いた。「何になりたい?」止まりで 。
夢をかなえた途端に、みんな応援する。「あいつはすごいよ」と。
否定から肯定へと一気に思考が変わる。
結局「現実」しか見ないということ。
現状に満足している人からすると、何いってんの?って感じだろな。
一生懸命上目指してどうなりたいの?なにが楽しいの?なんて言われてしまう。
返す言葉はない。根本的に違うから。そういうのは避ける
諦めてる人と諦めない人の差。
自分が次のどの階段の上に立っているか
計画できている人かどうか。
僕にはまだまだ上の階がある。そこにいけなかったら
今書いているブログはすごく恥ずかしい事になる。
こわいこわい
リフレッシュして、また追い込んで自分を磨こう。
その前にまず風邪なおさないとなぁ。
風邪治して、隠岐のパワーを体内へと取り込むぞ。
br design
なのになんだ、風邪を引いてしまったではないか。。。
体調管理がなっとらん!いや違う。
120%うつされた。こんなに分かりやすいうつされ方をしたのは初めてだ。
すっごい咳で苦しんでいる方と一緒に仕事をしていた。
金曜日に、風邪で熱があったみたいだと言われ、そら分かってるよと思いつつ。
マスクしてほしいなぁなんて思っていたんだけれど、すでに遅し。
土日は風邪治すために休むよ、と。その土日で完全にこっちにうつってるよ。
ちくしょーー!
仕事頂いたのは良いけれど、風邪までいらぬ!つか仕事できなくなるやないか。。
何を言っても仕方ない。後の祭りだ。集中力1/3ぐらい。
ん~なんだか負のオーラがでてしまっているような気がする。
抜け出さないと。
最近改めて、横並びの関係は素晴らしいけれど、抜け出せなくなるような
安心感がある。
やっぱり僕はここにはいられない。なんて思ってしまった。
どうも足の引っ張り合いに見えちゃう。
ライブいこー!海いこー!コンパしよ!酒飲もー!みんなで旅行いこー!
そら楽しいぜ。たまにはいいのかもしれない。
ただ、僕はそこに快楽をあまり感じない。
もちろんその時は楽しいけれど。
それ以上の刺激が他にある。
苦しみと喜びが二対あって素晴らしいと言える。
今のうちに遊んで楽しまないと!いやっ一生懸命楽しんでるから!
真剣に先のこと考えてないだろ。てか遊んでて満足してないやん!
先なんて考えてないと堂々と「YES」と答える人がいる。
先なんて考えてこなかったと恥じらいなく言う人もいる。
そもそも独立できたのは、横とのつながりと「遊ぶ」ことを我慢し、
一生懸命やってきたからだ。我慢したんじゃなくて、
自然と距離を置いた気がする。まっすぐだった。
今は少し折れ曲がってるな。
あくまで仲間を捨てるわけではなくて。
はっきり言ってしまえば、捨てなくてはいけないものもたくさんある。
独立して一人でやっている方たちと話すと、
何かしらの代償は必ずある。という話をする。
その代償は何なのか、まだ僕にはよく分からない。
すでにその代償を払っているのかもしれない。
今はまだまだそこまでたどり着いてない。
でも、代償があったということは必ず得たモノがある。
今この時も、一生懸命を続けている努力する才能のある人がいて、
何かを得ている。
遊んでて追いつけるのか?
熱い人がまわりにいてよかった。
でも熱ければ熱いほど、気楽に遊ぼうぜー!っていう人たちには
煙たがられるし、空気読めないって思われる。
本当に本心なのかな?一生懸命することって表に出さないものなの?
なんて。なんだか気が引ける。
前に聞いた話で、極端な話だけど、
夢の途中はほとんど応援されない。本人が「できる」と
思っていても、まわりは「そんなの現実的じゃない」という
本心の中、口だけで応援の言葉を送る。
「お前なんかにできるわけねーのにうざい」なんて思われる
こともあるだろう。
それは日本の教育で「成功するには」という
教えがないことにも原因があるって聞いた。「何になりたい?」止まりで 。
夢をかなえた途端に、みんな応援する。「あいつはすごいよ」と。
否定から肯定へと一気に思考が変わる。
結局「現実」しか見ないということ。
現状に満足している人からすると、何いってんの?って感じだろな。
一生懸命上目指してどうなりたいの?なにが楽しいの?なんて言われてしまう。
返す言葉はない。根本的に違うから。そういうのは避ける
諦めてる人と諦めない人の差。
自分が次のどの階段の上に立っているか
計画できている人かどうか。
僕にはまだまだ上の階がある。そこにいけなかったら
今書いているブログはすごく恥ずかしい事になる。
こわいこわい
リフレッシュして、また追い込んで自分を磨こう。
その前にまず風邪なおさないとなぁ。
風邪治して、隠岐のパワーを体内へと取り込むぞ。
br design
2011年8月6日土曜日
2011年8月4日木曜日
2011年8月3日水曜日
タイトル「運命」
ちょっとパソコンに取り込んで軽くいじってみた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4Q25KByKzZh1DWG0yMrwdcZaQAo9uMJHyrzNMbwGvlGUAn6fVWBTi5WxCCfa-Ph6zx2sJ3tqLh4a7JB9k5MyNdKcUvbpTKmJ9vTOJPm_8YCFF5mmaRM_pwDaNPAGs2bk4pmP-fUCsrng/s640/%25E5%258A%25A0%25E5%25B7%25A5.jpg)
まだペンで書き足すつもりだけれど、現代の技術を使うと、さらに自分の世界観を
広げれるなぁと、ワクワクしました。これから楽しみです。
この絵のタイトルは 「運命」。昨日4時間くらいかけてペンで描いた。
地味に時間かかってますが、想いをこめています。
見ての通り、男女の運命を表現しています。
手が届きそうで届かない、でもどこかでつながっている。
別々の道を歩みながら、いつか必ずつながる。
実は天地逆に描いていたのだけれど、ハートの形に見えたので逆さにしました。
ハートの形って、何をモチーフにしてできたものか分からないけれど、
ハートの形は、「愛」や「心」、温かいイメージがあります。
心臓説というのもあるらしい。
僕の中の愛情と、そして運命を表現した。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4Q25KByKzZh1DWG0yMrwdcZaQAo9uMJHyrzNMbwGvlGUAn6fVWBTi5WxCCfa-Ph6zx2sJ3tqLh4a7JB9k5MyNdKcUvbpTKmJ9vTOJPm_8YCFF5mmaRM_pwDaNPAGs2bk4pmP-fUCsrng/s640/%25E5%258A%25A0%25E5%25B7%25A5.jpg)
まだペンで書き足すつもりだけれど、現代の技術を使うと、さらに自分の世界観を
広げれるなぁと、ワクワクしました。これから楽しみです。
この絵のタイトルは 「運命」。昨日4時間くらいかけてペンで描いた。
地味に時間かかってますが、想いをこめています。
見ての通り、男女の運命を表現しています。
手が届きそうで届かない、でもどこかでつながっている。
別々の道を歩みながら、いつか必ずつながる。
実は天地逆に描いていたのだけれど、ハートの形に見えたので逆さにしました。
ハートの形って、何をモチーフにしてできたものか分からないけれど、
ハートの形は、「愛」や「心」、温かいイメージがあります。
心臓説というのもあるらしい。
僕の中の愛情と、そして運命を表現した。