ADS 468x60

にほんブログ村 デザインブログ 空間デザインへ

2011年3月29日火曜日

タイムリミット

すげー悔しい。
自分が納得できるものが、時間までにできなかった。

こんなに気持ちがあるのに、技術や知識、感覚の足りなさが
とても悔しい。

また時間をくれるなら、もっと良くしてあげたい。

先週末から、少し自分を追い込みすぎた。

こういう時に、外の眺めが、心を癒やす。

世の中広い、自分の世界で留まるな。って。

ベランダから


来年には絶対もっと景色のいい場所に引っ越して、
もっともっといい仕事をするぞ。



アメリカのマイアミオフィスからの眺め
ここを超えたい。



office br

2011年3月28日月曜日

ワイヤレス

マウスの手触りが悪くなって、キーボードのシフトキーの調子が悪かったので買い換えることに。

Logicoolというメーカーのマウスとキーボードに変えました。

なんということでしょう!ワイヤレス。今じゃ当たり前か。

でもデスク周りもPC本体もワイヤーがないだけですんごくスッキリする。

マウスの感度も良いし、キーボードも申し分ない。


これで手書きのスケッチの時にはどけれるし、コンパクトでいろいろ作業がしやすい。
ずっとPCをさわってるんだから、こういうところは頑張らないとな。

今までのキーボード君、マウス君、ご苦労様でした。

上が古いやーつ、下がLogicool

このちっこいUSB一つだけで、マウスもキーボードも動く。便利ですね。

あーースピーカーもあわせりゃよかったよ(+_+)
スピーカー音悪いしワイヤーうぜーーー
これほしい

プリンターもワイヤレスだから、スピーカーさえワイヤーがなかったら
ちょースッキリなのに。
3ヶ月ぐらいは使ってあげないとなぁ(-_-メ)


さぁーがんばろ


office br

2011年3月25日金曜日

3ヶ月の実績

3ヶ月のほんの一部の実績。


まだまだです。 



キーワード

展示会デザイン・ブースデザイン・CG制作・WEBデザイン・パネルデザイン
フライヤーデザイン・平面図制作・グラフィックデザイン・イベントブースデザイン

office br

2011年3月24日木曜日

下町

自転車で打ち合わせに。
大阪市内だったら、チャリでどこでもいける。
下町ってなんだか落ち着く。古びた商店街ってワクワクします。
なーんにも見るとこないんだけど。



うちの近くに、超アンダーグラウンドな場所がある。また写真にチャレンジしてみようか。。
いや危険だ。
映画や時代劇のような「花魁(おいらん)の世界」みたいなところがある。

4階建の建物ほど地形も下がっていて、上からは下に何があるかは分からない。
下(下界)におりると、提灯が並び、旅館や料亭のような門構えの所に、
お婆ちゃんとライトアップされた女性が座って、「いらっしゃい」と呼び込む。

すごい世界だ。
特に危険な場所ではないが、とにかくディープでダークな印象が残る。

「フシギノクニ ニッポン!」


office br

2011年3月21日月曜日

今日の贅沢

日本の経済に貢献しました。っといってもただの買い物。
ちょっぴりの贅沢。

日本が今、こういう状況だから、モノを買わない。
そんなことをしちゃったら日本の経済は悪化しちゃう。

いつもどおりモノを買い、外に出て、人を見て、募金の声があったら
募金しよう。募金箱を見たら、募金。

当たり前の生活を幸せと感じ、
震災で被害にあった人たちのことを想って生活しよう。
痛みは実際に傷ついた人にしか分からない。
想ってあげることしかできないけれど、できることをしよう。
一人の想いが集まれば、とても大きい。

世界から届いた日本への祈りというものをみて
僕も作った。
みんなが手をつないでいけば、被害にあった人たちにいつか届く。
みんながみんなの手で支えていければいい。



☆今日買ったモノたち☆
 
お肌が乾燥してあれちゃうので、
ラッシュの化粧水と保湿クリームと洗顔とボディーソープ
を買いました。女子みたい。これで8000円。女の子は化粧水だけで
8000円するとか。女の子はほんと大変だ。

ケツメイシ7!ケツメ大好き。なぜにきのみなな!!裏表紙のセンス良いね。

友達がこんなことをしていた、ケツメ女子。最高です。
わざわざこの写真をとるためだけに沖縄に行った、という目的センスが良い。
このポージングはケツメイシ6だな。

WIIマリオコレクション。なつかしーーからやりたくなった。

ラーメントッピング全部のせ(ネギモリモリ)
味富久のラーメン。こってりで、とにかくイカ天かすを入れるとうまい。
めっさいれた。容器からっぽになった。

PCのスピーカー。 今これでケツメを聞いているが音がすげー悪い。
安物だから仕方ないか(+_+)もうちょっと音がよかったらなぁ。

パスタソース。試食してすげーうまかったので購入。



よーし、買った分!がんばるぞ!



br design

2011年3月19日土曜日

カプリコ

新しいカプリコが出ていたので思わず買ってしまった。
甘い物は1日絶対に必要。

クッキー&クリーム 味
C&Cくんってなんだよ・・・最高じゃないか
今まで、チョコ・バニラ・いちご・クランチ ぜーんぶ食べた。大好きなチョコレート。
最近になってへんなキャラクターが登場してきたが、ゆるくてかわいい。
僕もこんなお菓子のキャラクターを考えたいなぁ。



office br

大学

今日は龍谷大学に行ってきました。

ひろーい!

大学生みてて、

仲間っていいなって。
久々にみんなに会いたい、遊びたい。






  
ちょっと学生時代を思い出して、なんだが新鮮。

このクラスの人とうまくやっていけるかな、勉強ついていけるかな、
あのころ、目の前のことでいっぱいだった。

将来のことあんまし考えていなかったなぁ。
今は自分の5年後10年後20年後・・・なりたい自分を見つめて
必死にやってる。無心で。


精一杯やろう


br design

2011年3月17日木曜日

アメリカのイベント

近々アメリカで大きなイベントがある。
その時のフライヤーを作った。

真剣に真剣に作った。
依頼内容は「とにかく目立つように」とのこと。

↑クリックするとサワーガムドットコム

これですっぱいガムを3000個ぐらい売ってもらわなくちゃ。 頼むぜ励さん。
明治ガムさんから感謝状がほしいくらいだ。


一昨年の夏のイベントだったかな、
マイアミの地元局チャンネルシックスのホームページで紹介されました。
マイアミ新聞にも載った。

他国で日本のモノを売る。素晴らしい事だと思います。

すっぱ顔モデル、今度この子にしようかな、めちゃくちゃかわいい。



office br  バナーデザイン、フライヤーデザイン、チラシデザイン

2011年3月16日水曜日

負けない

さすがに仕事入れすぎたと思う。

明日までに提出するモノが3つある。
一つ終わった。

あと二つ。徹夜だ。
眠れない日が続きそうだ。
本当に体力の要る仕事だ。精神的に。

仕事は押して押して先の予定もいっぱい。


世の中はこんな状況で、さらに仕事が終わるかどうかという
不安で、押しつぶされそうだ。


負けない、俺は負けん。


絶対に成功して、今までお世話になった人に絶対
恩返しをする。


自分に勝つ。


今から募金してきます。



offece br

2011年3月14日月曜日

心の乱れ

かわらず仕事をしている。

楽しい空間を創造すること、今はなんだか胸が苦しくなる。

失ったものの大きさ、悲しみ。

他人ごとではない。

ずっと僕の心を締め付ける。

みんな同じ気持ちなんだと思う。

ちゃんと前に進まなくてはいけない。

現実を受け止めて、やるべきことをやろう。

2011年3月13日日曜日

ファッション

とてもじゃないけど、普通のテンションではいられない。

楽しい空間を作るのに、こんな気持ちじゃ作れない。
夕方から、あまりにも重苦しい気持ちになったので、
気分転換に服を買いに行きました。

外に出てみれば、車が走り、暴走族も走り、学生や若者もたくさん。
なんて平和なんだろうって。

ちょっと離れたらとんでもない事になっているのに。

とてもいい天気で、本当に幸せだと感じた。

今日は堀江のA.P.C.(アー・ペー・セー)
で服とカバンを購入。

去年はなーんにも買えなかったので、今年になって買い物しまくり。

ずっとアメリカで安く購入していたアバクロで過ごしてたけど、
僕のファッションとは方向性が違うので、今年は思う存分に自分の
欲しい服を買うぜ。

アバクロ欲しい人はこのサイトの上のバナーをクリックしてみてみるといい。
僕がアメリカでお世話になった人のお店。
アバクロは銀座店、福岡店と日本進出してきたけど、この店で買った方が安い。

A.P.C
シンプルカジュアルでちょっと上質(お値段高め)な感じが僕は好き。
コンパクトにまとまっているし、 フォルムや生地感にもこだわっているように思う。

A.P.C リュックサック
重たい書類は入れられないけど、
ちょっとした資料なんかは入れれるからOKで購入。
コンパクトで春らしい感じがよかった
A.P.C シャツ
薄手で軽い。フィット感がとてもよかった

お気に入りのアイテムになりそうだ。
お気に入りといえばこれも、

セイコーの腕時計
時計は日本ブランドが良いなって。
 これようやく時間見れるようになった。みにくい・・
修理代で\16000、もう壊したくない
最近objで買ったメガネ。
茶色とブルーのグラデーション、角ばったカタチに惚れた。
光にあたるとブルーが綺麗に光る。

いろいろ並べてみると、ファッションってトータルで見るとけっこう高額。
30万円とか40万円って超える。

でも値段で妥協するぐらいなら、買わない、もしくはユニクロで良い。

「ユニクロで良い」と言わせるユニクロのブランド戦略は天才的だと思う。

年を重ねてもファッションだけはちゃんとしたい。

あきらめる、なんて言葉はいやだ。

2011年3月11日金曜日

気合のアイテム

普通のブログを書こうと思ったけど、

今日の地震は本当に怖い。震源地から離れているのに大阪でもここまで揺れるとは。。

恐ろしい事になっている、目を瞑りたくなるほどです。

最初はめまいかと思ったけれど、物が揺れていて地震と気づいた。

怖いニュースをみながらも打ち合わせがあったのでお客のところにに向かうと、
みんなテレビでニュースを見ていた。

お客さんは、揺れで吐いたって、どんだけ敏感だよ!っと何回も突っ込んでしまった。
でも気持ち悪い揺れだった。

今もニュースを見ているけれど、本当に怖い・・・


仕事に追われているだけましか。。。今日の気合のアイテム


人生何が起こるか分からない。今を一生懸命やらなければ。

地震で円が急落、、、




office br

2011年3月9日水曜日

惚れた相手を惚れさせる

これは運命なのか、僕が引き寄せたのか、

去年、某大企業に面接を挑むも、2次面接で落選。

今ではいい経験になったし、落選で道が切り開かれた。
その企業はとても素晴らしい会社、僕にこの道に進む勇気と熱意をくれた。

僕は組織には向かないし、デザインの幅もWEBだけではないから、
本当に今の状況、フリーランスという道を選んでよかったと思ってる。
その企業もそれを分かった上で、落としてくれた。


その会社の、展示会イベントブースのデザインのコンペ仕事が入ってきた。
面白すぎる。

一生懸命面接に挑むため、会社の理念を覚え、どういった組織かリサーチし、
何回も社長のインタビューを見た。心から会社を愛そうと努めた。

結果惚れた相手に振られたけど、また違ったカタチで出会うわけです。

次は逆に惚れさせるために仕掛けていくわけですから、とても面白い。

前々からリサーチしてたから、それを生かしていいモノを生み出したい。
コンペに勝つ!本当に勝ちたい。



最近本当につながっているって感じる。

じゃあこの運命もつなげてやろうじゃないか!



office br、br design、展示会イベントブースデザイン、CRM

2011年3月8日火曜日

新規開拓

今日新しいお客さん2社増えました。

1社は去年メール営業で連絡していた会社から、お仕事の話。

もう1社は紹介いただきました。

近々仕事の話もある。

仕事って本当につながっている。


今日紹介頂いた企業さんのお隣さんの競合他社も僕やってるよ~
って心の中でニヤリしてしまった。

但し、絶対情報はもらさない。すべて大切なお客さんですからね。

ようやく長期計画のWEBサイトも動き出す。
今日プレゼンを終えて、「やっとかぁ~」といった感じ。
これからが大変。

今日思ったのは、口より作品がモノを言う。
僕はそんなにビジネストークが得意ではない、というより
場数が少ない。
そんな時に、「僕、こんなのもやってるんですよ」と今までやってきた
作品を見せると、それだけで少しばかりか信頼を得れたように思います。

今までやってきたことほど、信用度の高いモノはないんじゃないかな。

今日失敗したことは、初顔合わせなのに、おもいっきりアイタッチの音楽が
スピーカーから漏れていて、「なんか音しませんか?」ってお客さんに言われたこと。

すげー恥ずかしかった。隣にいた紹介者にも申し訳が立たない。


笑ってごまかす! しかできませんでした。

和ませるのは得意(笑)

少しずつ少しずつ、切り開いていっている。学べることはたくさんある。

大阪総合デザイン専門学校 卒業展

今日は母校の大阪総合デザイン専門学校の卒業展を見に行きました。
卒業展は4年ぶり、自分の卒業展以来です。
先輩としてなんか立てられるのが苦手で、だっていつ追い抜かされるか分からないし(笑)
偉そうなことは言えない。
でも先生がやたら立てるから、なんかとても恥ずかしかった。
僕は優等生でも何でもなく、ただ控えめでまじめな生徒だったと思う。

先生に会うといつも「人前で何もしゃべれない子だったのに、今はたった4年で独立して
立派になったと」生徒の前でおっしゃってくださる。
先生が自慢げに話す姿が、僕はとってもうれしい。

4年たって分かることは、気持ちが入っている作品かそうでない作品かが、見て分かった事。
クオリティーうんぬんではなくて、最後までやり切ったか、ということ。

今回やりきった、という点ではこちらの作品がかっこいいって純粋に思いました。

この作品は金賞。納得できる。
無機EL・有機ELの照明は今後どんどん増えるだろう。

いろいろ見ていて、とても新鮮な気持ちになりました。

これもカッコイイって思った。

 

写真ぶれまくり。

どれも見ていてとても楽しかった。


ちなみに僕の卒業作品

































模型の数とか、企画書とか、パネルとかCGとか、けっこうやり切ってると思う。
ゲーゲーいいながら徹夜してやっていたのを思い出す。模型を木で作るのも大変だったな。




学生の作品を見て
また、たくさんパワーをもらいました。
がんばるぞー



office br、br design、デザイン