ADS 468x60

にほんブログ村 デザインブログ 空間デザインへ

2011年2月18日金曜日

Design books

僕が買う本は、専門書になるのでとても高い。

大体4,000円~20,000円ぐらいする。

4,000円ぐらいだったら、安い!なんて言って買ってしまう。
多分4,000円ぐらいだったら、2、3冊買ってしまう。

今日届いた本
1万円ぐらいはするかな、あたりまえだけどデザイナーではない人からすると、
高い!これのどこが1万円?なんて思われるかも。

デザイナーにとって、こういったアイデアや美的センスの効いた本は、
一つのツールとしてとても大事。
特に洋書は、こんなことまでやってしまうか、なんていうデザインがあるから、
枠にとらわれないことにとても興奮を覚える。

デザインの本を買う時に、贅沢だなんておもったことはないけれど、
やっぱりお値段高めなので、月に1冊買えたらいいな、といった感じです。

空間デザインの写真がのってるものや、技術的な本(フォトショップ・イラストレーター
ドリームウィーバー・フラッシュ・CAD・CSS・デザイン文字・レイアウト・・・)
先輩デザイナー・建築家の本・・・・

おのずと書籍がいっぱいいっぱいになってしまう。
時代と逆行するけど、デザインの本だけはデータにはできないって思う。

デザインを考える時、外を歩いたり、本を読んだり、おしゃべりしたり。
そんな時にアイデアが生まれる。

パソコンの画面にべったりついていても、
良いアイデアはなかなか生まれないから。

デザイン事務所に書籍がずらっと並んでいるのは、いくつものツールを
知識的に記憶させるためにおいてある。
感覚ではなく、知識としてまず記憶させるもの。
とっても大切なツールです。


office br  design