ADS 468x60

にほんブログ村 デザインブログ 空間デザインへ

2011年2月28日月曜日

ウィー

Wii買いました。

ずっと欲しいなぁ~と思いながらも、時間がないとできないしって思って
持っていなかったけど、GET!

これで我が家でもWii楽しめまーす。

プレイして思ったことは、ここ無駄ただからスキップしたいとか
やたら時間の短縮を考えてしまった。

時間を考えずにやっていた子供の頃に戻りたいもんです。

チャリンコも買ったので、これからは外回りはずっとチャリ。
自転車さいこーー!!




office br

2011年2月27日日曜日

カクガリーゼント

ブログを引っ越ししてから、なーんにも報告とかしてなかったら
アクセス数激減!といっても知らない人に見せるつもりはないんす。

見ているのは身内だけ。

これといって面白い内容のブログもかけず。。。
人生もっとハッピーにしなきゃと思う今日この頃。
この人、ちょーハッピーだと思う。いや、寂しいやつなのか
http://d.hatena.ne.jp/Arufa/touch
http://d.hatena.ne.jp/Arufa/touch/20100806

一日一日、何か一つでも面白い事、又は平凡なことすらも
面白くブログにしていけたらって。


今日カクガリリーゼントにしました。
アメリカに行く前にずっと世話になっていた美容師さん
に久々に会って、切ってもらってカクガリ。

ナイスだと思う。
この前はテクノカットでした。
たくさん仲良し美容師さんいるけど、やっぱこの人は
タダものじゃない。久しぶりでカクガリにできるひとはそういないはず
将来は何か考えているんですか?と聞けば
「会長になりたい」
絶対タダものじゃない。

カクガリなんて小学生低学年かガリガリ君ぐらいだと思ってました。

カクガリに+αでリーゼントまでついてきて超お得じゃないですかぁ
今日は最高にハッピー♪

ウキウキ気分でいたら、カット中に電話で「○○の件、どう?」
と仕事の電話でいっきに消沈。。うゎわすれてたーーー!!

まぁ夜中にやりゃぁ何とかなるか、
ってそこからのんびりディナーへ。
おでん目的で串カツ屋にはいり、おでんの種類は6種類。

結局串カツを食べることにした。

そして眠れない夜の到来です。



うぉーくだらねぇ。
あまりにも内容がくだらなすぎるので、自分の
今の顔の似顔絵を描いてみた。


もっとまーるい人になりたい。



br design

2011年2月25日金曜日

刺激

刺激がほしくて。

今はまたチャレンジしたくてうずうずしている。。。

アメリカから帰ってきて1年ちょっと、
1年ちょっとでとてもいろいろなことがあった。
全てがチャレンジ。

今はまた、アメリカに行く前のような、なんか
そわそわしたじに襲われる。

大きなチャレンジを求めているのか、
去年しゃがんでいた分、なんかすごい大きな行動が
したい衝動にかられてます。

この覚は覚であって、頭で考えてのことではない。
どうにも止められないってじ。

なにかやってやろう、っという起爆剤的なモノが
爆発してしまった。。。

僕の好きな言葉で、
「人間の一生は第一が運。その次が鈍。それから、根。
(古河グループ創業者の言葉)

それもあるけど僕は「運」を「」に置き換える。
じとること、情、性、心、謝。

最初から運に任せるようなことはしないし、運が良かったってことは
あと後、謝の気持ちとともに現れる。
「運」という言葉でまとめるより、「」とする。

他にはない覚を持っている人ほど、すごい行動をとる。

だから僕は「」を大切にする。
ただ「」は良いも悪いもあると思う。



さぁ、これからどう進む



キーワード
office br、似顔絵、イラスト、展示会

2011年2月24日木曜日

没案

途中で内容が変わって没っちゃったディスプレイをデザインリサイクル。
せっかくここまで作ったので、のせちゃいます。


日の目を見ることができないモノたちは他にも山ほどある。
大切にしまっています。

2011年2月23日水曜日

感情の噴火

何があっても平常心。
環境が変わっても、危険な目にあっても、大きな面接に落ちても、
理性を保ち、自分がこれからどうすべきかしっかり考えてきた。

昨日それが崩れた。
感情が爆発して、取り乱した。

まわりくどいことはしない、好きなことをやって、嫌いなことはやらない。
物事をストレートに聞く。すごくシンプル。
僕はいつまでも子供。大人にはなれない。 

感情のままに生きてる。
言いたいことは、何一つ書けないや。

2011年2月22日火曜日

サンプルたち

紙のサンプルがいっぱい。
すんげーたのしい!ずっと触ってられる。
 サンプル&カタログたち
これから倍以上に増える。
他にもアイカやデコラも欲しいし、中川ケミカルもサンゲツも欲しい。
そうなるとさらにかさばっていきます。

最近、ようやくですが、あぁ~オレ仕事してんだなぁ~って思う。
今まではなんだったんだ(笑)
一人で仕事を始めたということに実感できてきたのかな。
始めてみなくちゃ分からないものですからね。

今日横のつながりで、DTPの会社の社長さんから、提案資料の制作
依頼がきました。

本当に横のつながりって大事ですね。
業種に関係なく、いろいろな方と交流をしていかないと。

なにか提案資料つくらないといけない、brの上野に頼もう、
そんな風に思っていただけるよう努めていきます。



キーワード
br design、office br、展示会、ディスプレイデザイン

外出

一週間ぶり?朝からずっと外出。

先週はずっと作業に追われてて外にも出れず、
徹夜の毎日でした。できない男です。

今日ひさびさに光をあびたぁ(笑)サイコー!!

請求書をもって何件かまわり、打ち合わせで
ずーっとお散歩。

今日はとってもポカポカして気持ちよかった、解放感!
外に出ただけでテンションが上がります。

明日からまた作業地獄ですが・・・今日という日は
なんとも平凡で人間的生活ができたかと思います。

取引先の人と小一時間おしゃべりをし、
新しく作った名刺を渡しました。評判は上々

それから昼も食べずにのんびり堀江の方に向かい、
欲しかったメガネを購入。
勇気を出してちょっぴり派手なやつにしました。
OBJ ←お店のブログ
やっぱりお店の人はメガネがお似合いですな。

さすがにおなかがすいたので、次の打ち合わせ場所までになんか
食べようと思って立ち寄ったお店。
昭和を感じた。
そして道に迷って変なところで撮った写真。
外国人観光客が写真をとっていたので僕も撮ってみた。
道に迷うといろいろと面白い事があるので、ほんと適当に歩きます。
歩くと脳が活性化されて、いろんなことを考えますね。

ようやく打ち合わせ場所 4:00ごろ

サンケイ新聞社!大きいな~。担当者とまだ3回ぐらいしか打ち合わせしてないけど
なんかすげー気が合う気がします。その方はチーフデザイナーさん。
お仕事頂けて本当に感謝しております。

サンケイビルの中

最初はでかいビルとかおしゃれなオフィス見ただけで緊張してたけど、
最近はそんなこともなくなったなぁ。引き締まるけど。


で今日は一睡もしてなかったので、帰ってちょっと寝て、今です。
仕事します!

そそ、昨日届いた本。
たっちゃうぐらい分厚いの。EXHIBITION DESIGN
マテリアルサンプルとかカタログとかもすんげー頼んだので、
もう本棚におさまりません。

出費が激しいなぁ~ その分がんばらなくちゃ!!
キーワード
office br、br design、展示会、ブースデザイン、CG制作

2011年2月19日土曜日

Manager says no.1

人間の一生は第一が運。その次が鈍。それから、根。


」 同じことをしても運の良い者はやりとげれるが、悪い者はやりそこなう。

」 愚鈍ということです。利口で学問があると、いろいろ考えすぎて大きな仕事が出来かねる。

」 根気強くならなければいけない。



僕の大好きな言葉


キーワード
office br design,ブースデザイン,ディスプレイデザイン

脳と感情

ほとんど眠れていない。

無理矢理寝ても、この時間に起きてしまった。
仕事のことで、これをしたいあれをしたいと考えていると、
常に脳みそは動きっぱなし。

脳は活性、そして今は感情も活性、、、


自分でもすごいエネルギーを感じます。


未来を考えるには、必要なエネルギーです。


未来を切り開く時

2011年2月18日金曜日

Design books

僕が買う本は、専門書になるのでとても高い。

大体4,000円~20,000円ぐらいする。

4,000円ぐらいだったら、安い!なんて言って買ってしまう。
多分4,000円ぐらいだったら、2、3冊買ってしまう。

今日届いた本
1万円ぐらいはするかな、あたりまえだけどデザイナーではない人からすると、
高い!これのどこが1万円?なんて思われるかも。

デザイナーにとって、こういったアイデアや美的センスの効いた本は、
一つのツールとしてとても大事。
特に洋書は、こんなことまでやってしまうか、なんていうデザインがあるから、
枠にとらわれないことにとても興奮を覚える。

デザインの本を買う時に、贅沢だなんておもったことはないけれど、
やっぱりお値段高めなので、月に1冊買えたらいいな、といった感じです。

空間デザインの写真がのってるものや、技術的な本(フォトショップ・イラストレーター
ドリームウィーバー・フラッシュ・CAD・CSS・デザイン文字・レイアウト・・・)
先輩デザイナー・建築家の本・・・・

おのずと書籍がいっぱいいっぱいになってしまう。
時代と逆行するけど、デザインの本だけはデータにはできないって思う。

デザインを考える時、外を歩いたり、本を読んだり、おしゃべりしたり。
そんな時にアイデアが生まれる。

パソコンの画面にべったりついていても、
良いアイデアはなかなか生まれないから。

デザイン事務所に書籍がずらっと並んでいるのは、いくつものツールを
知識的に記憶させるためにおいてある。
感覚ではなく、知識としてまず記憶させるもの。
とっても大切なツールです。


office br  design

2011年2月16日水曜日

ひさびさ

久しぶりに涙をこらえきれずに、泣いてしまいました。

ヒップホップを原点としながらも、そこに自分たちの人生、心を
こめたオリジナルが、また違った音楽性を引き出して
本当に素敵な音楽を作っていると、僕は思います。





僕も作る側の人間です。心をこめて、僕の人生の形を
創造にふくらまして、たくさんの人に感動を与えていきたい。




キーワード
office br,br design,展示会ブース,キャラクターデザイン

2011年2月15日火曜日

集中

集中しなければいけない。

落ち着いて、落ち着いて。





office br

2011年2月12日土曜日

名刺

名刺作りました。
すごーくシンプルにした。

けっこうこれで時間かかってるんですww
名刺の意味って名前さえ覚えてもらえたらそれでいい。
シンプルに名前だけ目に入ってくるほどに、自信を感じさせるから。

ラインを入れたり、色を変えたり、背景をいれたり、
僕は必要ないと感じた。

前回の名刺は自分の顔のイラストを描いている。
名刺で顔を覚えてもらいたいから。
名刺にイラストや顔写真があるのは、
名前と顔を一緒に覚えてもらうため。
それはとっても良い方法だと思う。
自分を売り込むということに最適。

今回の名刺はそれとは違う。
名前だけ。質感と色合いで存在感を
残そうと考えました。

この名刺はマットPPラミネート加工で、触るとさらっとした質感と
丈夫な紙の質量を感じさせる。

ちょっとしたこだわりがあって、この名刺は普通の表白と裏グレーではない。

表には微量の色「K」と、さらに微量の「CMY」を入れている。
他の名刺の白と比べると、若干違う。どの白ともあてはまらないので
名刺ファイルにおさめると、浮いて見えます。

裏のグレーも同様に、K30 C10M10Y10 でKだけのグレーではなく、
CMYをいれることで、深みのあるグレーになります。

モノクロで作ったら、800円ぐらいやすくなんだけど、そこにあえてちょっとだけ
CMYいれて贅沢してみました。

最近紙にはまってしまるから、これからもいろんなパターンの名刺を作ろうと
考えています。


auのアンドロイド携帯に変えました。正直使いにくい。
たぶん慣れるのに時間かかります。


キーワード
br design,ビーアールデザイン,名刺デザイン,展示会ブースCG,キャラクターデザイン

2011年2月11日金曜日

夏からずーっと長い目でみてきた計画が、ようやく形になろうとしています。
今はそれを遂行するためにどうすればよいか考えて、脳が興奮して眠れない。
今は朝の6時、外は雪が降っている。

今こうやって空間デザインやWEB制作ができるのは、周りの人たちの
おかげだと、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。

今は展示会のプラン3件と、WEBの取引方法で
頭がいっぱいいっぱいです。

できるかなぁ~っとおもいつつ、絶対やってやる!そんな感じです。


今日アンビリーバボーを見て
「恩返しは、かえせる時に、かえせる人に返せばいい。」
という言葉を聞いてジーンときました。

その人は、師匠に恩返しがしたかったけど、恩返しをする前に
亡くなられた。そこでその人は恩返しを若い次の世代にしている、
といっていた。

そこから出た言葉。

僕がアメリカにいた時、同じことを言った人がいる。
恩返しは若い次の世代に返す。と

僕は恩だらけだから、恩を返していくのは大変そうだな(^-^;)"


こらからも感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていこう

2011年2月9日水曜日

次々と

今までで一番大きなプランにもかかわらず、前回よりも
スムーズに乗り越えた。もちろんいっぱい悩んだんだけど。

この前の壁がでかかった。次につながる壁だったんだと今思う。

仕事はどんどん入ってくる。とても幸せです。

今の自分の気持ちでこれからもやっていけばきっと次につながるん
だと改めて自信になった。

さーもうひと踏ん張り!!



キーワード
ブースデザイン,CG制作,キャラクターデザイン,WEBデザイン
アートディレクター

2011年2月8日火曜日

につまったー

ということで、久々の更新。


マイアミいきてーーーー。ちょっと暖かくなったけど、やっぱサム。
 半そで短パンで海岸沿いを走りたい今日この頃。。

最近ずっと怒られっぱなしで、、自分で自分に。

誰に言われてるわけでもないけど、できない自分にイライライライラ。
さっさと終わらせろ!納得いくまでやりてーんだ!ってね。

アイデアの神様、力ください。

2011年2月5日土曜日

スマートフォン

今日、auのスマートフォンを使わせてもらった。

別に必要ないって思っていたんだけど、
すごくほしくなった。

office br ってボイス検索すると、ヒットしたことに感激でした。

そういやホームページを作ったものの、何も機能していない。
管理すらしていない。

ダメだとは思うけど、今のページはウェブストーリー
ウェブ制作がメインなんだけど、今主でやっているのって
空間とグラフィックデザインだから、ずれてる。
もちろんウェブもやっていきたいから、これはこれでいいんだけど
新たに空間デザインとグラフィックデザインの
ページを追加しなくちゃいけない。

自分でプロデュースして宣伝してって、とても難しい。
いままで依頼されたデザインをこなすだけだったけれど、

自分を宣伝し大きくしていきたいし、デザイナーっていたって
商売だからお金のやりくりも考えるし、節税対策だって考えるし、

、、ほんと楽しい。


スマートフォン前半で関係なくなっちゃったね!(ハライチ)

買い換えようかな!


キーワード
br design,オフィスビーアール,展示会デザイン,キャラクターデザイン,
グラフィックデザイン,webstory

↑意外とこうやってキーワードうってると、たまに検索にヒットしてびっくりする。

今日一番のブログ
http://d.hatena.ne.jp/Arufa/touch/20100806
1日20万ひっとぐらいあるらしい。僕にはまねできない。

2011年2月1日火曜日

鉄拳の素顔

 こんな顔だったんだ・・・ある意味インパクトがあった。
化粧をとるなんて、キャラクターに飽きたのだろうか ・・・鉄拳

 ウィキペディアから抜粋

略歴
プロレスラー志望で、FMWにも所属したが、身体が小さいためレフェリーにされてしまったことですぐに退団。その後芸能界志望に転じ、1995年劇団東俳に入団したが、3ヶ月後に退団した。
2008年8月15日金スマ出演時に銀座の母から「お金には困らない手相だ」と言われたものの、前職では月に300万円稼いでいたが、現在は月に30万円しか稼げないと発言。
1997年に、お笑いプロダクションオフィス★怪人社に入団。自身の発案による独特の風体のお笑い芸人・鉄拳としての活動を始める。『爆笑オンエアバトル』(NHK総合)や、『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)、『たけしの誰でもピカソ』(テレビ東京)などに出演して人気が上昇、単行本を発売してベストセラーとなる。
その後、個人事務所鉄拳社に籍を置くが、唯一いたマネージャーが退社した事で全ての仕事を一人ですることになってしまい、体を壊して8ヶ月間休養することに。2007年9月、マネージャー不在を解消するために吉本興業へ移籍することになった。

ステップアップ

前まで展示会ブース、2小間、3小間、4小間、6小間のデザイン
ほとんどだったけれど、最近はほとんど10小間以上。

決して大きいから特別ということはなく、小さくてもデザインには
時間はかかるし、大きいからといって時間がかかるということもない。

ただ大きい分、金額も大きくなる。そうなるとデザインする
気持ちは少し変わる。
大きいブースができるからといって、ステップアップしたというわけでは
ないのだけれど、大小問わずいろんなブースを手掛けることが
できるようになったことが、ステップアップしたかなって思います。

今度やるブースは65小間です。㎡でいうと43.5m×14.5m
630.75㎡

こんな大きいブースはやったことないし、横幅43.5mのブースって
会場で一番でかいんじゃないかな?

しかも2階建て。2階建ての設計だって初めてです。

どんどんどんどんいろいろなことを覚えていかなくちゃいけない。
ナマケモノの僕にはちょうどいいんだけど、結構激しめに
お尻をたたかれているようで、必死です。

こんなチャンスが来たんだ、絶対に成功させたい。
僕の魂の全てを込めてデザインする。

自分との戦いになるだろう。

これでまた、次のステップへとあがりたい。